≪釣行記≫
2014 
2013 
2012 
2011 
2010 
2009  
2008 
2007 
2006 
2005 
【2010年12月10日】
休みをいただいて、平日の釣行。
10何年振りの串本大島へ、同じ勤め先のヤスオさんと。
以前、お世話になっていた樫野の浜岡渡船さんはもうやって
らっしゃらないようなので、今回初めて須江のしょらさん渡船さんへ。
0時前に和歌山市を出発、2時間半で着いてしまった。
早いねー。昔より高速が伸びてるので便利だねー。
それと、なぜかトラックが少なかった。いや遭わなかった。
昔はよく猛スピードのトラックにあおられたもんですが。
駐車場でふと空を見上げると、満天の星!!
素晴らしいっ!!きれいだ。きれいすぎる!!
いい釣果を期待して、出船まで仮眠。
6時半出船。平日でも、けっこう釣り人がいます。
まずは、湾内の磯から渡していきます。
われわれは、お任せで呼ばれるまで待ってます。
 ![]()  | 
      
|  渡礁したのはホーラクという磯。 船着きの高場。今回同行のヤスオさんが 入ります。  | 
      
 ![]()  | 
      
|  パシフィックオーシャンの日の出じゃあ。 がんばるぞー!!  | 
      
 ![]()  | 
      
|  ワタシが朝一入ったポイント。 ななめってるぜ。 2投目で最初の30cmチョイを。 そのときタモを 持ってきてくれたヤスオさん、スパイク ブーツだったため、濡れた斜面で 滑っていきました。 ちなみに、0ウキ固定の2ヒロ、ボイルで。 このあと潮が上がってきたので、 東向きの高場へ。 そこでイサギを2尾。 鵜澤さん2段ウキで4ヒロ、ボイル。  | 
      
 ![]()  | 
      
|  12時から入ったポイント。 ここもナナメ。 ここでグレを3尾追加。 2段ウキの3ヒロ、スーパーハード オキアミで。 ここの右側にある高場のヤスオさんも グレ、イサギを上げています。 で、ラスト近くに「おっ!」と 30クラスのやり取りをしていた ヤスオさん、 竿のズームを伸ばした瞬間、竿先が 真下に、 竿が磯に貼りつきました。 しかし針ハズレ。残念。  | 
      
 ![]()  | 
      
|  帰りの船からの串本大橋。 昔は無かったから 串本港からの出船で長い時間、渡船に 乗ってたなぁ。 ...なんて懐かしんでました。  | 
      
 ![]()  | 
      
|  で、ワタシの釣果は、 32、32、30、25のグレと、  | 
      
 ![]()  | 
      
|  30のイサギを2尾。 (1尾はヤスオさんにいただいた)  | 
      
 グレは35cmを超えませんでしたが、天気も最高(汗だく)、
風なし、程よい波で、気持ちのいい引きを味わえ、満足のいく
釣行でした。
        
年明け、また行きたいと思います。
        
【2010年11月28日】
4人で蟻島へ。
昨日の晩はワクワクして寝られへんかったわ。(こどもかっ?)
さて釣果は如何に?!
 ![]()  | 
      
|  朝、渡礁したときはこんな感じ。 釣ったるでーって。 しかしどんどん北西、いや西風が強くなり、 海に白うさぎが飛び始め、やがて...  | 
      
 ![]()  | 
      
|  ウネリになりました。 西の先端側にいた辻氏とワタシは ザッパァーンと 何度もかぶり 釣れる場所が狭まってきます。 そして釣りにならんなぁと。 釣れるのといえばチャリコやし。  | 
      
 ![]()  | 
      
|  うえぇぇ、冷たい。 立ってる場所がなくなってきたぁ。  | 
      
 ![]()  | 
      
|  場所替わりも考え、次の船いつ かなぁ?と電話。 波かぶるぞー。  | 
      
 ![]()  | 
      
| 船が来るまで、一休み〜。 | 
 ![]()  | 
      
|  会長梅ちゃんは、そんな中、頑張ってます。 結局、12時の船で撤収。 南側の磯もウネリで、磯替わりも できず。残念。 ワタシは、もう帰るつもりで撒き餌も 捨てたのですが、会長はじめみんな 「このままじゃ帰れるかい!!」って 地磯へ。  | 
      
 ![]()  | 
      
|  某地磯では、お隣さんが30オーバーの グレを。 「おー、いるんや、ここでも。」と  | 
      
 ![]()  | 
      
|  で、われわれの釣果はコッパ、チャリコの オンパレード。 そん中でお持ち帰りは以上の通り。  | 
      
次こそ、がんばるぜ!!
【2010年10月31日】
梅本氏、辻氏が蟻島へ。今回、中西氏と私は欠席。
私は磯ノ浦へ波乗りに行ってしまいましたので。
海から上がってくると、メールが届いていたので、それをもとに。
 ![]()  | 
      
|  いきなり、この写真かい。 グレと見間違うと思ったかぁ? 甘いぜっ!!  | 
      
 ![]()  | 
      
|  辻氏のやりとり。 グレか?  | 
      
 ![]()  | 
      
|  アイゴです。 40cm超えていれば認定です。  | 
      
 ![]()  | 
      
|  色んな魚が釣れて、楽しめたようです。 | 
      
 ![]()  | 
      
|  天候もよく、釣り日和だったそうです。 また次回、ご一緒に。  | 
      
【2010年7月11日】
梅雨グレを狙いに、由良の佐知丸さんへ。
前日の土曜日はいい天気でしたが、今日は雨模様。
乗り場で船頭さんを待っていたのですが、時間になっても
来ない。というか、客もわれわれ3人だけ。
雨と選挙で誰も来ないかぁ?
で、「もう着いてまっせ。」と電話して、貸切の蟻島、ジャのハナへ
渡してもらいました。
![]()  | 
    
| 貸切はうれしいが、雨がねぇ。 | 
    
![]()  | 
    
| そして、このエサ取り軍団。 | 
    
![]()  | 
    
| そんな中、辻氏はコッパグレとチャリコを ポンポン。そして梅ちゃんも。  | 
    
![]()  | 
    
| いやぁ、時々ヒドイ雨でしたねー。 | 
    
![]()  | 
    
| この頃は、もうイヤになっているワタシ です。風も強くなってきたし。  | 
    
![]()  | 
    
| 本日の釣果。 また次回、頑張りましょう!!  | 
    
【2010年5月2日】
会長杯ということで、衣奈の中長渡船さんへ梅本氏、辻氏と。
中西氏はワイハへ行ってるので今回は欠席。
会長もワタシも今年初めての釣り。さて結果は...。
| 5時の一番船で、黒島の前のコイヅキ筏へ。 | 
    |
![]()  | 
    |
| 今日は紀州釣りでチヌ狙い。 ヌカをまぜまぜ、この時点では 爆釣間違いなしと思っている3人。  | 
    |
![]()  | 
    |
| 今日は1日いい天気という予報。 ただ、朝は若干の風もあり、少し 寒かったです。 水温もやはり低い。 そんな中、辻氏にアタリが...。 ガシラくん。 そして、梅本氏にも...。 フグさん。  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
写すべき魚の写真がないので きれいな風景を。 青い海と空、そして緑、きれいだ。 ワタシにはまったくアタリがない。 梅本氏に大きいフグがきて、「おっ!! そろそろ本命来るかぁ!!」という時に 辻氏が!! 本命ではありませんでしたが いいサイズのハゲ。 晩御飯が楽しみですね。  | 
    |
![]()  | 
    |
| その後、辻氏が本命のふりした 根掛かりなどあったものの気配 なし。 いい天気なのにドンヨリしてきた 雰囲気の中、きましたっ!! ワタシに待望のアタリが! 「お先にぃ。」とやり取りしていると 「あれ?なんか違う。シマシマやん。 サンバソウか!! 違う、ナナメの シマシマやん。」  | 
    |
![]()  | 
    |
| ....タカノハくんでした。 丁重にお帰りいただきました。 そしてまた、辻氏にアタリが!!  | 
    |
![]()  | 
    |
| 「本命や!! 下に突っ込んでるで。」という ものの、その竿のしなりは違うと思う。 「アレちゃうん?? 長ーいヤツ。」  | 
    |
![]()  | 
    |
| 梅本氏は、やり取りもみていません...。 | 
    |
![]()  | 
    |
| おめでとう?! 長いヤツでした。 ということで、本日の敢闘賞 ハゲくんの写真をどうぞ!!  | 
    |
![]()  | 
    |
| いいオカズですなぁ。 さて帰りますか。  | 
    |
![]()  | 
    |
| となりの筏もチヌは釣れず、 今日は居なかったということで。 敗因は何か?? 水温か?? 途中、アジで遊んでた からか??  | 
    |
![]()  | 
    |
| また次回!!とリベンジを誓い黒島を あとに。  | 
    
今年の会長杯は、以上のような残念な釣果に終わりましたが、
3人とも何かしら釣れたということで良しと...アカンアカン!!
次は爆釣だ!!