≪釣行記≫
2014 
2013 
2012 
2011 
2010 
2009  
2008 
2007 
2006  
2005 
【2008年12月7日】
なんとか今年のグレ王者になろう、辻氏を抜こうと、会長と大引の磯へ。
何年ぶりか思い出せないほど久しぶりの大引。
金、土曜日と荒天で出船しておらず、これはもしかしてゴッソリ釣れる???
村井渡船さん、上野渡船さん共に混んでます。さすが大引。それに今年は
いい型が上がってますからねー。
今回は村井渡船さんにお世話になりました。
アシカ、オオクラ方面は混んでて釣る場所がないかもと、ヒジキ、ヒラバエ
方面の船に乗りました。
先週、ヒジキで50cm、ケムリで49cm釣れてましたので...2匹目のドジョウ(グレ)を。
港で待ってるときはそんなに風も強くないかなと思っていましたが、
外に出ると、強風やわ、ウネってるわで、ヒジキに着くまでけっこうかかりました。
でも上がったり下がったり遊園地のアトラクションみたいでなかなか面白かった。
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 朝日がまぶしい。いい天気になりそーで。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ヒジキの南側、クスエモンの西隣(?)に渡礁。 二人でのんびり..というか邪魔の入らないところを求め、3番手で 「ま、ここでいっか」と渡りました。 私は2ヒロ半の完全フカセで釣り始め。若干、風で釣りにくいけど 潮はいい感じに流れてる。しかしアタリがない...。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 太陽が消えた....寒い。冬の雲.....寒い。  まだアタリもない。 3Bのウキに換え、タナも3ヒロにして、段シズを打ってみました。 でも....う〜ん、エサが残るなぁ。 そんなとき、クスエモンで竿を出している底物師が 石鯛(サンバソウ?)をあげました。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| お昼頃からいい天気に。風もやみ(風裏のポイントやし)、暖かい。 左の写真、ヒラバエ、ケムリも人がいっぱい。 右は、前回満足の釣りができた 蟻島。会長いわく「朝は波がジャのハナにザッバンザバーンと上までいってた。」 とのこと。北向きですしね。今日は風と波でたいへんだったでしょう。 しかしアタリがない。 4Bのウキに換えて、急降下爆撃機にしてみましたが、このポイント浅い...。 けっきょくまた0ウキに換えました。そして、チョイと遠めに投げてみます。 うーん...。 会長・梅本氏は微妙なウキのアタリに合わせをビシッビシッと入れています。 私にはそんなのもない。 その頃(いや、朝から)辻氏から「どうよ?釣れた?」というメール、電話攻撃が頻繁に。  | 
    |
![]()  | 
      さて、けっきょくアタリもないまま14時で納竿と なりました。 生体反応なし....残念。 スカリも乾いたまま...あぁ、夢の50cm。  | 
    
頑張りましたが、今年最後の釣りは残念な結果となりました。
もっと貪欲にオオクラに渡っておけば違った結果になったかも...かもね。
今日もやはりオオクラ、アシカで、45cm、何尾も釣れてます。チクショー!!!
また来年頑張ろう!! 本格的寒グレシーズンは、北西風をかわすために
串本大島としましょう。これまた10何年ぶりだ。
浜岡渡船のおとーさんはもう引退されたとか...。
でも串本ね!! 決定!! 行くで!!
【2008年11月23日】
毎年恒例になってしまった佐知丸さんでの会長杯。
天候もよく、サバも回ってなく、い〜感じで釣りができました。
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      5時30分の一番船で「ジャのハナ」に渡礁。 渡船の中で会長が他のお客さんと話を つけてくれてたらしく、最初に上がれました。 さすが、会長。 明るくなって早々の6時40分。 辻氏の竿がキューンと。 この秋、中紀でよく釣れているハマチ。 幸先いいねー。 ← スプラッターなハマチ。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| その約5分後、今度は会長梅本氏にもハマチが!これまた元気に引いています。 二人とも出足好調。ほかの二人も頑張らねば!! しかしエサ取りもほとんど居なくって、とっても釣りやすい。 去年のサバには往生しましたので。  | 
    |
![]()  | 
      そして、7時ちょっと前にワタクシ、森に 待望のグレが! 最初、ハマチかと思いましたが(左から 辻→梅と順にきてたので)、横にも走らない、 おっ、もしかして??? で、浮かしてみるとなんとグレ。 40cm近い!やったぁ! この時点では、私が辻氏を抜き今年の チャンピオン候補に。むふふふ..。 ...が、しかし...。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 朝の早いうちは、風もなくそんなに寒くもなく、ホントい〜感じでした。 そんな、のどかな7時半に、なんとっ!  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 辻氏にもグレがっ! しかも私のよりデカイかも。(結果はのちほど) 辻氏はこのあとにも30cmチョイを1尾追加。 そのときダブルヒットで会長にもグレらしきあたりが。 しかし!! 根に入られ...残念。 会長は、この何分かあと、もう1回根に入られ残念な結果に。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      今日、おNewの竿をおろした中西氏も がんばろー! 向かいの大引き渡船区、ヒジキと ヒラバエもけっこう人がいますねぇ。 昼食ターイム。 磯で食べるカップ麺は美味い。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 2時に引き上げ。 結果は、「グレ」森が38cm、辻氏が41cmと31cm。「ハマチ」辻氏と梅本氏が1本ずつ。 (検寸は佐知丸さん) 森はヌカ喜びで、年間優勝候補は、またまた辻氏に! やっちまったな!  | 
    |
なかなか、いや私個人としてはかなり満足の行く釣行でした。
やっぱり、行かないとなにも釣れませんもんねぇ。
まだ今年も終わったわけではないので、皆さん逆転を狙って頑張りましょう!!
【2008年8月15日】
13日の会長一家に触発され、辻氏がひとり、中長渡船さんのコイズキ筏へ。
がんばるなぁ。ワタシは秋になったら磯でがんばるから。
![]()  | 
      ![]()  | 
    
【2008年8月13日】
会長がファミリーで中長渡船さんへ。
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 息子さんにマゴチ! いい釣果ですねぇ!! | |
![]()  | 
    
| 会長談 「中長さんに子供たちと弟と行ってきました。 チヌとアイゴはなし ところがコチです。 63センチ、 稜です。 28センチのタイも! 私は...なし どやっ!」  | 
    
今回も「中長渡船さんのページ」に釣果が載っております。
↑ 13日の詳細をご覧あれ。
【2008年5月25日】
梅氏、辻氏が、中長渡船さんのコイズキ筏へ。
昼過ぎから18時過ぎまでの釣行。大雨のあとだけに水潮だったのではと
思いましたが、午後はけっこう澄んでいたそうです。
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 他の釣り師いませんやん。あの大雨のあとでも頑張っています。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 辻氏得意のボラです。大きいです。 | グレです。ちょっと笑っています。 | 
紀州釣りでエサはオキアミ。
釣果としては、アイゴ8尾、バリコ4尾、グレ2尾、そしてハゲとチャーリーとのこと。
「中長渡船さんのページ」に釣果が載っておりますが、グレは大きいほうで28.5cm
だそうです。残念、あと少しで認定だったね。
![]()  | 
    
| 「釣れた日は特にきれいです。」 (辻氏談) 「釣れまくりです!引きまくりです!」 (梅氏談)  | 
    
【2008年5月4日】
『チーム爆釣』の3人、梅氏、辻氏、中氏が由良の中長渡船さんへ。
散々な....だそうです。
ちなみに中長さんのその日は「http://www.minnaga.com/nakachotosen/」←こちらで。
![]()  | 
    
では、3人のコメントを
   梅氏 「へっへっへ〜、許して〜。
        紀州釣りでチヌを狙い、アオリイカとヒラメも狙いましたが、アオリ一杯と
        エソ五尾、辻さんのウミへびと私のウツボだけです。」
   辻氏 「......。   筏会を月例会にしよう!!」
   中氏 「僕はアジ釣り隊長です。
        今日はおせんさんと友達になりました。あとはウツボさんと海ヘビさんも
        見れました。楽しかったです。エヘッ。」
                                    う〜ん...たいへんだ..。
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 筏から見る夕日もきれいです。(辻氏談) | 辻氏、500gなり |