種子島サーフトリップ
前のページ/次のページ


朝から、ポイントをいくつか回りました。西側はまだダメでしょうとのことでしたので、東側を中心に。
種子島の超メジャーポイント、鉄浜です。この日は若干チョッピー気味。右側の方がビーチで
入るならこっちかなと思って観ておりました。この2日後ぐらいに台風の影響でかなり上がったそうです。


ハングリー(左)とロック(右)です。
ハングリーはパドリング10分と言われるほどホントにアウトにありました。
こちらは両方ともサイズが上がったときは、ローカルレジェンドの皆さん、
エキスパートオンリーになるそうです。   きっと、よー入らんでしょ、私は。
写真はありませんが、中種子のとあるビーチも小さいながらも、きれいなラインが
入っておりました。東西南北どこかに波があるというのはうらやましい限りです。


南種子、ホテル(左)と竹崎海岸宇宙センター下(右)です。
岩崎ホテルの真ん前にあるポイントは、まさにリゾートって感じでした。アウトは厚いのがドーッと
来るのですが、それをなかなか取れず、ちょっとインよりで待つと、グリンッと掘れてグリグリッと
波に弄ばれました。右の竹崎海岸宇宙センターの下は、もろオンショアでしたので今回は入らず。
ここのホテルに泊まると楽やな〜と思いました。今度は飛行機&レンタカーでここに泊まろうかな??


初日、頑張りが足りず「明日こそ!!」とロケット発射台に誓う図と、二日目、午後に備えてのパワーチャージの図。

午後のラウンド前にチョット宇宙科学技術館へ涼みに。「これでキミもアストロノーツだ!」


竹崎海水浴場隣、科学技術館下です。
本当に天国でした。「7heaven」のTシャツを思わず買ってしまいました。ホテル前に比べるとワンサイズ下がり
ますが、ご覧のように人がいない!!日頃、芋洗い状態の磯ノ浦がホームの私にとって、これに勝るものは無い。
今回入ったポイントはどこも、ローカル、ビジター問わずフレンドリーで、海だけじゃなく人間も素晴らしいと感じ
ました。こんなことを書くと笑われるかもしれませんが、ビーサンを脱ぎっぱなしでも盗られないなんて!スゴイッ!!

二日目のホテルと三日目のここで、あるローカルの方に話しかけていただきました。
それが誰かは.....。


ホテルから出てきたところにある、有名なホットドッグ屋さん。本当に美味しいです!お客さんも国際色豊か。
ここのお兄さんと話してて、私に話しかけてくれたローカルの方が松田大児さんだとやっと気づきました。
ずーっと「みたことあるなぁ、誰やったっけー?」と思いながら、奥様のブログの紹介ということで名刺まで
いただいたにもかかわらず、トホホですわホントに。 3人で「気づけや!」「おまえこそ!」「ちゃんとNALUを
読んでるかぁ!」とホットドッグ食べながら騒いでました。   もっと色々お話させていただいたらよかった。
部屋の写真は、「あしたはどーじゃろ?」と寄り合っている漁師(?)。

前のページ/次のページ